人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【合否判定目安】やるだけやって、合否半々50%

虚心坦懐、事例に学ぶ。
【合否判定目安】やるだけやって、合否半々50%_a0354838_02232622.png

週末の試験分析会に出席し、「もしかして自分は合格?」と感じるきっかけは、「マイアイデアをマス目に書き上げた」より、「事例に何を学んだか」
事例Ⅰ:市場縮小の危機を、組織改組・組織学習で乗り切る。
事例Ⅱ:市場縮小の危機を、新チャネルや販促、つまりSTPで乗り切る。
事例Ⅲ:新規事業を契機に、収益改善+品質改善の一石二鳥。
そして過年度生の十八番「キーワード詰め込み」でなくって。疲れた採点者の目に優しい「問題本文の表現をなるべく抜き書く」可愛らしい答案を3つ並べ、これでようやく「やるだけのことはやった」=合否半々たまたま50%。ちぇっ、やはり容易じゃないや、この試験。


■やるだけのことはやった=たまたま50%■

自分はやるだけのことはやった。その手応えは合否半々50%。

過去の体験記を見ると、「自分の手応えは、合否半々50%」として実際に合格する方が多数。

□参考:手応え別合格体験記□

【やり切った感~合否半々Aランク】
スト生は11週間で「合格実力」に到達可能。でも他受験生の出来栄えも気になる。
「自分の力を出し切った」上で、ドキドキしながら合格発表を迎える。

平平
SPCPさん
せんせいっ
KTさん
.

【予定通りの答案~勝算十分A~Sランク】
常に周囲が書きそうな当り前な答えを選べば、答えはブレない。
予定通りの答案を書き、予定通りに合格発表日を迎える。

シーナカリンさん
猪鹿さん
まっすー
katsu
.

で、実の所は「周囲の出来が良く思える」「出来の良い答案ばかり披露されがち」なので、合否半々手応えで実質8割合格。合格体験記をこっそり書き始める人も多数。

ここで問題になるのは、「8割合格できること」でなく、「やるだけのことはやった」のに、2割が不合格にされること。では一体どうするか?を探るには、原因の特定が糸口。


■やるだけのことをやっても、20%不合格■

この先の合否を決める3要素

自分は合格に値する努力・実力。でもその2割が不合格になるのは、努力・実力では超えられない「管理不能要因」の存在。昨日挙げたこの3点を、今日は詳しく見て行く。
  1. 周囲の出来栄え
  2. 事例の傾斜配点など出題側の恣意的な調整
  3. 採点者の虫の居所

□管理不能① 周囲の出来栄え□
50~55点を平均、上位3割強を60点超えさせるには、「1次」同様、易問AB:標準C:難問DEを4:4:2で出題するのが黄金比。そして「80分で処理できる量ではない」文章が出題されるから、

・ABを確実に取り
・Cの「最後の2択」を当て
・DEは捨て問で鉛筆転がし

するのは「1次」対策の応用で。だが受験技術の向上で、Cを当てるだけでなく、DEも多少の点を稼がないと勝負が苦しい。ここは自分の出来不出来より周囲の出来具合で左右され、管理不能。


□管理不能② 傾斜配点による恣意的な調整□
上位2割1,000人だけ合格、つまり合格実力者年2,500人をあえて不合格にし、見かけ上の難易度を保つのが当試験のブランド戦略。従い、「Ⅳ」が易化した今年は、

当年度の答案水準を勘案し、「Ⅰ」「Ⅱ」の配点を×110%、「Ⅳ」の配点を×80%とします。

・・位の後出しジャンケンは平気でやらかすのが昨今の診断協会。ここも管理不能。


□管理不能③ 採点者の虫の居所□
アナログな答案をアナログに採点する以上、採点者の虫の居所による点差は必ず生じる。
  • 1人が5,000枚採点でも、最初と最後ではブレる。
  • 数人が手分けして採点すると、人によりブレる。
その回避策は、同一答案を数人で採点し平均を取ること。だが数量5,000枚、6週間の短納期でそこまでのQ品質を期待するのは酷。しかもどうせ得点調整するのだし。従い誰もが「周囲と同じ安全答案」を目指すが、最終的には管理不能。


■原因わかれば対応策~管理不能対策■

①出題難易度を見極めて回答 ②「Ⅳ」で確実に稼ぐ ③採点者の目に優しく、可愛らしい答案

そんなこと、今更言われるまでなく事前に対応済。試験当日に起きることを事前に想定したか。想定外のことにどう現場対応したか。合否自体はここで決まるが、最後のポイントがあと一つ。

再現答案を作ることまで想定し、本試験に臨んだか。

当試験を確率80%で勝ち抜けする際、重要なのは再現答案でなく、答案の再現性。100~150字のマス目に当日対応でなく、「自分なりの勝ちパターン」を持っているから時間内に処理し、2時間あれば再現答案。

試験後1週間も経ち今更、
  • 合格者のボクでさえ苦労したから、アナタも再現答案作りに苦労するはず。
  • でもぜひ再現答案を書き、ボクたちに送ってください!
  • 今からでも間に合います!
とか書いちゃう自称「先輩合格者」が、総合格者中下位何%に位置するかは忖度したい。


■お子様ブログに上から目線■

当ブログ、文章の主体は「上から目線」。そのくせオープンイノベーション=協力依頼?

その構造をエッシャーの滝(だまし絵)で図解。
【合否判定目安】やるだけやって、合否半々50%_a0354838_02505716.png
【合否判定目安】やるだけやって、合否半々50%_a0354838_02481039.jpg
マウリッツ・コルネリス・エッシャー
(Maurits Cornelis Escher)
1898-1972 オランダの画家
出典:Wikipedia

図で一目瞭然、後は黙して語らず。蛇足をすると、

「あのブログは上から目線!」と受験生にすりよる奴ほど、実は上から目線

と立証するのは痛快。年々進化する試験において、「ボクたちのノウハウを学んで合格したアンタは下に位置」との旧態依然守旧派を、あと何年で殲滅できるか今から楽しみ。


■今日のまとめ■
おっと、外人顔を見かけたら、1次「経営」対策記事が書きたくなった。「2次」本試験の振り返りはせいぜい長くて1週間。
  1. 再現答案作成オススメ (←さすが最後まで諦めが悪い)
  2. 口述試験対策情報 (←200%受験校受け売り)
  3. 事例で学んだノウハウが実務補習で役立ちました。びっくり! (←この方がよほどびっくり)
今から先は何のイノベーションも起きないのであしからず。では上から目線で最後にまとめ。
・「予定通りのことを予定通りに」、さらに「事例に何か学ぶ」ことが理想的な合格。
・やるだけのことはやった=合否半々50%手応えなら8割合格。残り2割の不合格が問題点。
・管理不能リスクを回避するのがリスクマネジメント。「答案再現力」をこれに含む。
・当ブログ、 お子様ブログに 上から目線。 (5・7・5)
byふうじん
ストレート、最速合格の歴史を塗り替え開始

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村

by dojonagoya | 2016-10-30 06:01 | 中小企業診断士試験

中小企業診断士一発合格道場からスピンアウトした6代目とその仲間たちのブログです。


by 中小企業診断士一発合格道場 6代目